「オンラインカジノって何?」
「オンラインカジノは日本でプレイしたら捕まるの?」
「オンラインカジノが今後どうなるか知りたい」
インターネットで本格的なゲームがプレイできるオンラインカジノは、海外の観光地にあるランドカジノを代替するサービスとして日本でも知られています。
正規のサービスを提供する企業は、ギャンブルが認められている国の政府からライセンスを取得して、公認の形で運営を行っているのが普通です。
オンラインカジノは日本国内の企業はサービス提供できない
日本は公営競技など一部を除くギャンブルが認められていませんから、日本国内の企業がサービスを提供することは、現在の法律ではあり得ないです。
その為、現在サービスを提供している企業はいずれも海外資本で、インターネット経由で世界中にサービスの提供を行っていると考えるのが妥当です。
余談ですが、政府が発行するカジノライセンスは厳しい審査を受けなければ取得できないもので、つまりは経営やサービスに透明性が求められるといえます。
またライセンスの維持にも透明性が不可欠ですから、経営に不審な点が見られたり、提供サービスにおかしなところが見つかれば、ライセンスの停止や剥奪が起こっても不思議ではないです。
厳しい状況の中で公平性、透明性のあるサービス提供が問われ続けられるわけですから、長年にわたりオンラインカジノの提供を続けている企業はそれだけ信頼を獲得していると思われます。
日本におけるオンラインカジノプレイの法律的な解釈
日本人にとってのオンラインカジノは、限りなく黒寄りのグレー、あるいは人によっては黒という人もいます。
理由は海外で提供されるサービスであっても、インターネット経由で参加できるのであれば、それは日本国内でサービスを受けるのと変わらないと解釈できることにあります。
しかし日本の国内法が現状に追いついていないのも確かなので、法解釈は様々ですし、人によって大きくことなる結論に至ることもしばしばです。
そんなあやふやな存在に位置づけられるのが、日本から見たオンラインカジノというサービスです。
ちなみに、ギャンブルが禁じられている日本人でも、海外に渡航して合法の国でゲームをプレイすれば問題ないです。
問題となるのは日本で提供されるギャンブルをプレイしたり、日本でプレイするのと変わらないと解釈できるサービスを利用してプレイする場合です。
現在のところ、オンラインカジノは取り締まりが難しかったり、日本人のアクセスやプレイを禁止する法律がないなどの理由で、日本からプレイをしても必ず捕まるとは限らない状況です。
日本でカジノ導入の議論が進められている理由
では今後はどうかといえば、日本の統合型リゾートの話が進み日本でカジノが本格的に解禁すれば、法律の改正などで扱いが明確になると予想されます。
日本でカジノ導入の議論が進められているのは、外国人観光客を呼び込む目的もそうですが、税収の増加が見込めることも理由の1つです。
オンラインカジノは運営企業が海外にあるので、日本国内に落ちるお金は限られますし、税収にも期待できないのが現状です。
一定金額以上の利益が出れば、それは課税対象となるので税収が発生しますが、控除額を上回る利益が出るケースは多いとはいえないです。
つまり、税収が見込めないばかりか海外企業に日本のお金が流れるとなると、税収アップに取り組む日本政府としては看過できなくなります。
今後予想されるのは、海外企業のサービスが制限されたり、法律が作られて合法的にプレイできなくなる可能性です。
ただ、現在でも明らかな合法とはいえないので、今でも日本からプレイをするには相応のリスクがあることを留意すべきでしょう。
まとめ
短時間で大金が溶けることもあるとニュースで広く知られることとなった為、これからは世間の目も厳しくなる恐れがあります。
議論の行方次第では逆に制限つきで認められたり、法整備が進んで合法的にプレイできるようになる可能性がないとも限らないので、まだまだ目が離せない状況にあると結論づけられます。